戦評
1ー5(立教1敗)
立大先発投手の川端健(1年)は2回、四球で先頭打者に出塁を許すと、後続に連打を浴び1点を奪われる。さらにスクイズと自らの暴投で2点を献上し、0-3とされる。
追いつきたい立大は4回、この回先頭の三番飯迫(4年)が中前安打で出塁。後続が内野ゴロで倒れるも、五番江藤(3年)が右前安打を放ち、一死一、三塁の好機を作る。ここで、本日初めてリーグ戦先発出場を果たした六番小野大(3年)が右前適時打を放ち、1点を返上。1-3とする。追加点が欲しい立大は5回、九番川端健と一番種田(4年)の連打と後続の犠打で一死二、三塁の好機を演出するも、後続が続かず得点が奪えない。
点差を広げたくない立大だったが、6回には味方の失策や死球が絡み、1点を献上。無死一、二塁の場面からは、比屋根(2年)が救援に回るも、安打と押し出しの四球で1点を献上し降板。二死からマウンドを託された手塚(3年)は7回まで登板し、安定感ある投球を見せた。さらに、8回から登板した江口(3年)もきっちりと相手打線を抑え、スコアボードに0を並べた。
なんとか反撃したい立大は9回、この回先頭の六番小野大が左前安打で出塁。さらに、八番笠井(3年)の内野安打と相手の失策も絡み、一死一三塁と反撃のチャンスを作るも、後続が打ち取られ1-5のまま試合終了。
対法政大学第1回戦、10安打を記録するも打線がつながらず、敗北を喫した。
(写真左・川端健/写真右・小野大)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]三浦2勝1敗
[負]川端健1勝1敗