戦評
5-0(立教2勝)
立大は2回、五番柴田(2年)がレフトスタンドへソロ本塁打を放ち、先制に成功する。続く3回、この回先頭の八番宮慎(4年)が四球を選び出塁すると、九番中﨑(4年)が犠打で、一死二塁の好機を作る。ここで一番宮﨑(2年)が中前安打を放ち、追加点を挙げる。後続の二番冨永(4年)が敵失を誘い、一死二、三塁とまたもチャンスが訪れる。この場面で三番山田(2年)が左前安打を放って2点追加。4-0と相手を突き放す。
投げては、立大先発投手の中﨑は、3回までに5つの三振を奪う気迫溢れる投球で、相手打線に得点を与えない。
4回からマウンドに上がった宮海(2年)は、走者を出しながらも要所を抑えるピッチングで、また6回は比屋根(4年)が相手打線を三者凡退に抑える完璧な投球を披露し、相手のスコアボードに0を並べる。
4-0のまま迎えた9回、この回先頭の五番柴田が四球を選んで出塁すると、俊足の荒井(4年)が代走に起用される。続く六番林中(4年)の犠打、後続の内野ゴロで二死三塁と追加点のチャンスを迎える。ここで八番宮慎が待望の左越適時二塁打を放ち、1点の追加点を挙げ、5-0とする。
その裏、7回からマウンドに上がった中川(4年)は、走者を出しながらも、落ち着いた投球で相手打線を抑え、そのまま試合終了。
対法政大学第二回戦、投打が噛み合い今季最終戦を白星で飾った。
(写真左・宮慎/写真右・山田)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]中川 2勝2敗
[負]高田孝 1勝2敗