戦評
4-0(立教2勝1敗 勝ち点2)
立大は2回、四番山田(1年)が左前安打を放ち出塁を決める。続く五番江藤(4年)の犠打と、六番藤野(4年)の進塁打により、二死三塁に。ここで、七番中嶋(3年)の内野安打の間に、三塁走者が生還。幸先よく1点の先制に成功する。
続く3回にも、二番宮﨑仁(1年)の三塁線二塁打により、一死二塁の好機を演出する。この場面で、三番太田(2年)が左前適時打を放ち、1点追加。2-0とする。
さらに4回、この回先頭打者の六番藤野の内野安打と、続く七番中嶋の左前安打により、無死一、二塁の好機を作る。ここで、後続の犠打失敗により三塁を封殺されるも、九番笠井(4年)が見事に右翼線へ適時二塁打を放ち、1点追加。3-0と点差を広げる。
投げては、立大先発投手の田中誠(4年)が、安定した投球で相手打線を封じ、スコアボードに0を並べる。
勢いに乗った立大は8回、七番中嶋が死球で出塁すると、小野大(4年)が代走に出る。ここで、相手投手の牽制球が暴投となり、その間に小野大は三塁へ。後続が倒れるも、この場面で九番笠井がスクイズを決め、4点目を奪う。
そして、迎えた9回。これまで三塁を踏ませぬ完璧な投球を見せていた田中誠が、最終回も相手打線を抑え、4-0のまま試合終了。
対早稲田大学第三回戦、立大打線が奮い、完封勝利で2つ目の勝ち点をもぎ取った。
なお、先発投手の田中誠は、9回3安打11奪三振無失点の快投で、今季3勝目を挙げた。
(写真左・田中誠/写真右・笠井)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]田中誠 3勝2敗
[負]西垣 1敗