試合予定・結果
最近の試合
- vs. 慶應義塾大学 (11.02)
- vs. 東京大学 (11.01)
- vs. 早稲田大学 (10.30)
- vs. 明治大学 (10.21)
- vs. 明治大学 (10.20)
秋季リーグ戦 vs.慶應義塾大学1回戦
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立教大学 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
慶應義塾大学 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | X | 4 |
戦評
1-4(立教1敗)
立大先発投手の川端健(1年)は3回、連打や四球等で一死満塁のピンチを迎えると、続く打者に押し出しの四球を与え、1点の先制を許してしまう。この回、一死満塁から救援した中川(2年)は、犠飛で1点を追加されるも後続を内野フライに打ち取り、0-2に。
反撃したい立大は4回、この回先頭打者の一番小野大(3年)が四球で出塁すると、続く二番松﨑(4年)の犠打と後続の内野ゴロの間に二死三塁の好機を作る。この場面で四番種田(4年)がチーム初安打となる中前適時打を放ち、三塁走者が生還。1-2とする。
続く5回、この回先頭打者の六番敷名(2年)が中前安打で出塁する。その後、四球と犠打で一死二、三塁と好機を作るも後続が倒れてしまい、得点することができない。
投げては、中川が相手打線に出塁を許さない好投を見せる。ところが7回、二死の場面で左越ソロ本塁打を浴び、1-3とされる。
8回、中川に代わってマウンドに上がった手塚(3年)は、連打と自らの失策により追加点を許し、1-4に。
なんとか得点したい立大だったが、9回も相手投手の好投を前に反撃の糸口がつかめず、1-4のまま試合終了。
対慶應義塾大学第一回戦、投打が噛み合わず、敗北を喫した。
(写真左・種田/写真右・戦況を見つめるベンチ)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]高橋佑4勝
[負]川端健1勝2敗