戦評
4ー6(立教1勝1敗)
立大は初回、一番宮慎(4年)が中前安打で出塁。暴投により三塁まで進塁すると、三番三井(4年)の内野ゴロの間に生還。1点を先制する。
リードを広げたい立大は4回、この回先頭の二番太田(3年)がレフトスタンドへソロ本塁打を放ち、2-0とする。しかしその裏、3回まで相手打線を無失点に抑えていた立大先発投手の中﨑(4年)は、二死から連打と味方の失策により、3点を献上。2-3と逆転を許してしまう。
追いつきたい立大だったが、相手投手の好投に阻まれ、なかなか追加点を挙げることができない。
迎えた7回、6回途中からマウンドに上がった栗尾(3年)が連打を浴び、ピンチを招くと、ここでマウンドを中川(4年)に託す。しかし、長打を浴び、さらに2点の追加点を許してしまう。
追いつきたい立大は8回、この回先頭の九番敷名(4年)が捕逸で出塁すると、一番宮慎、二番太田ともに四球を選び、無死満塁の好機を作る。ここで三番三井が犠飛を放ち、1点を追加。続く四番山田(2年)が右前安打を放つと、代打伊藤智(4年)の犠飛により、さらに1点を追加し、4-5と一点差に詰め寄る。なおも二死一、二塁と一打同点のチャンスだったが、後続が倒れ、更なる追加点を挙げることができない。その裏、追加点を許したくない立大だったが、死球や安打で1点を献上してしまう。
迎えた最終回も、追加点を挙げられず、4-6のまま試合終了。
対慶應義塾大学戦、相手投手の好投の前に、打線が振るわず、敗北を喫した。
(写真左・太田/写真右・戦況を見つめるベンチの様子)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]木澤 1勝
[負]中﨑 1敗