戦評
5-6(立教1敗)
立大先発投手の比屋根(2年)は3回、一死満塁の場面で押し出しの四球を与え、1点の先制を許す。
得点したい立大は4回、この回先頭の三番太田英(1年)と四番廣田龍(2年)の連続安打で無死一、二塁とすると、捕逸により無死二、三塁に。ここで五番林中(2年)がスクイズを決め、同点に追いつく。さらに続く六番敷名(2年)もしっかりと打球を外野に運び、犠飛でもう1点を追加。2–1と逆転に成功する。
しかし5回、3回途中からマウンドに上がった川満(1年)が2点を献上。2-3とされる。点差を広げたくない立大だったが6回、5回途中からマウンドに上がった小幡(1年)が二死一、三塁のピンチを背負う。新人戦初登板の菅原(1年)が救援するも、連打で2点を奪われ、2-5とされる。さらに7回にも、この回から登板した千田(2年)が三連打を浴び、1点を追加されてしまう。
反撃したい立大は8回、この回先頭の九番宮(2年)と一番荒井(2年)が四球を選ぶと、二番冨永の進塁打で一死二、三塁に。この場面で三番太田英内野ゴロを放ち、その間に1点を追加。続く四番廣田龍は四球を選び、なおも二死一、二塁の好機。ここで五番林中の放った打球が右翼手の前に落ちる適時二塁打となり、二者が生還。2点を追加し、5-6と追い上げる。しかし後続が倒れ、この回反撃はここまで。最終回に逆転の望みをつなぐ。何としても追加点を挙げたい立大は9回、この回先頭の代打金川(1年)が四球で出塁するも、相手投手の好投を前に後が続かず、5-6のまま試合終了。
フレッシュトーナメント対早稲田大学戦、後半の反撃もあと一歩及ばず、敗戦を喫した。
(写真左・林中/写真右・太田英)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]村上太
[負]川満