試合予定・結果
最近の試合
- vs. 明治大学 (10.27)
- vs. 明治大学 (10.25)
- vs. 慶應義塾大学 (10.20)
- vs. 慶應義塾大学 (10.19)
- vs. 慶應義塾大学 (10.18)
秋季リーグ戦 vs.東京大学2回戦
| TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 立教大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3 | 1 | 0 | 7 |
| 東京大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
戦評
7ー1(立教2勝 勝ち点1)
初回、立大先発投手の川端健(1年)は3安打を浴び、1点の先制を許してしまう。
得点したい立大は3回、一死から二番松﨑(4年)が右翼線を破る三塁打を放つと、続く三番飯迫(4年)の犠飛で1-1の同点に追いつく。
さらに5回、二番松﨑、三番飯迫の連打と後続の四球で、二死満塁の好機を作る。ここで六番藤野(3年)が適時打を放ち、1点を追加。6回には、この回先頭の八番笠井(3年)が中前安打で出塁。後続の犠打と四死球で、この回も一死満塁の好機を作る。ここで三番飯迫が本日2本目となる犠飛を放ち、もう1点を追加。3-1とする。勢いに乗った立大打線は止まらない。7回には、六番藤野と八番笠井の三塁打等で3点を奪い、6-1と相手を突き放す。さらに8回、リーグ戦初打席となる代打太田英(1年)が左翼線へ強烈な二塁打を放って出塁。続く五番峯本(4年)の適時打で1点を追加し、7-1とする。
最後は8回からマウンドに上がった江口(3年)がきっちりと抑え、そのまま試合終了。
対東京大学第二回戦、打線が繋がり、逆転勝利で今季初カードで見事勝ち点を挙げた。
(写真左・笠井/写真右・太田英)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]川端健 1勝
[負]有坂 3敗
打撃成績
| 選手名 | 打数 | 安打 | 打点 | 三振 | 四死球 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | [中] | 種田 | 5 | 2 | 0 | 1 | 1 |
| 2 | [右] 左 | 松﨑 | 3 | 3 | 0 | 0 | 2 |
| 打 | 東 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 左 | 井上 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 3 | [一] | 飯迫 | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 |
| 4 | [左] | 三井 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 打 右 | 太田 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
| 5 | [二] | 峯本 | 4 | 1 | 1 | 0 | 1 |
| 6 | [捕] | 藤野 | 5 | 2 | 1 | 0 | 0 |
| 7 | [三] | 伊藤 | 4 | 1 | 0 | 1 | 1 |
| 投 | 江口 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 8 | [遊] | 笠井 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1 |
| 9 | [投] | 川端(健) | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 三 | 江藤 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
| 合計 | 39 | 15 | 7 | 4 | 6 | ||
| 本塁打 | |
|---|---|
| 三塁打 | 松﨑, 藤野, 笠井 |
| 二塁打 | 太田 |
| 犠打 | 飯迫2, 川端(健) |
| 盗塁 | |
| 失策 |
投手成績
| 選手名 | 回 | 投球 | 打者 | 被安打 | 奪三振 | 与四死球 | 自責点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 川端(健) ○ | 7回 | 100 | 28 | 7 | 4 | 3 | 1 |
| 江口 | 2回 | 19 | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 9回 | 119 | 35 | 8 | 4 | 3 | 1 |













