戦評
9-1(立教1勝2敗)
立大は初回、二番田中夢(1年)が四球選び出塁すると、続く三番太田英(1年)が左前安打を放ち、一死一、二塁の好機を作る。ここで、四番東(1年)が左中間越3ラン本塁打を放ち、3点の先制に成功。3回にも、二死から三番太田英が右越二塁打を放つと、またも四番東が中越二塁打を放ち、1点を追加。4-0とする。さらに続く4回、七番廣田龍(2年)と九番竹葉(2年)の安打と、相手投手の暴投により、二死二、三塁の好機を作る。ここで、一番金川(1年)が右越え二塁打を放ち、2点を追加。6-0と点差を広げる。
投げては、立大先発投手の根岸(1年)が4回までを無失点、5奪三振に抑える好投を見せる。
しかし5回、根岸が安打と四球を許し、無死一、二塁の窮地を招く。ここで救援に回った廣田祥(2年)は、1点献上を許し6-1とされるも、後続を打ち取り抑える。
その裏、三番太田英、四番東が共に、本日3打席連続となる安打で出塁。無死一、三塁とする。続く三者連続の四球で2点、内野ゴロの間1点を追加し、9-1と相手を突き放す。
最後は、7回から継投した浦(2年)が相手打線を三者で抑え、7回コールドゲームで試合終了。
フレッシュリーグ対慶應義塾大学戦、投打が噛み合い、快勝で今季初勝利を挙げた。
(写真左・太田英/写真右・東)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]廣田祥
[負]木澤