戦評
5-5(立教1勝1分)
本日もこの男が攻撃の口火を切った。立大は2回、この回先頭の四番三井(2年)が三試合連続となる中越本塁打を放ち、先制点を挙げる。
しかし3回裏、味方の失策が絡んで1点を献上。同点に追いつかれる。
勝ち越したい立大は4回、この回先頭の二番寺山(4年)が右前安打で出塁すると、犠打等で二死三塁に。この場面で五番飯迫(4年)が右前適時打を放ち、2-1と逆転に成功する。
ところがその裏、立大先発投手の手塚(3年)のピンチに救援した中川(2年)が適時三塁打を浴び、3点を奪われる。
逆転したい立大は5回、七番吉田(3年)と九番笠井(3年)がともにリーグ戦初となるソロ本塁打を放ち、2点を追加。4-4と同点に追いつく。
追加点を許したくない立大だったが、7回にソロ本塁打を浴び、4-5と逆転を許してしまう。
追いつきたい立大は8回、代打荒井(2年)が左翼線を破る二塁打で出塁する。さらに後続の犠打で一死三塁の好機を作ると、二番寺山の右前適時打で1点を返上。同点に追いつく。追加点を挙げたい立大だったが、8回・9回ともに得点を奪えず、試合は9回裏へ。
最終回は7回途中からマウンドに上がった川端健(1年)が三者三振に切って取り、そのまま試合終了。
対法政大学二回戦、シーソーゲームの決着がつかず、引き分け。勝ち点獲得は明日の第三回戦に持ち越した。
(写真左・吉田/写真右・笠井)
-----------------------------------------------------------------------------------