試合予定・結果
最近の試合
- vs. 法政大学 (04.20)
- vs. 法政大学 (04.19)
- vs. 慶應義塾大学 (04.15)
- vs. 慶應義塾大学 (04.14)
- vs. 慶應義塾大学 (04.12)
春季オープン戦 A軍 vs. 東京経済大学
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京経済大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
立教大学 (A軍) | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | X | 9 |
戦評
〇9ー0
2裏、⑤野村が安打で出塁し、内野ゴロと捕逸の間一死三塁とすると、⑦原野の適時打で1点を先制。
3裏、⑨青峰が安打で出塁すると、①濱本の適時二塁打で1点を奪う。さらに送球の間に無死三塁とすると、②北田峻の犠飛で1点を追加。
立大先発の森本は、走者を出すも粘りの投球で4回を無失点に抑える。
4裏、先頭の⑤野村が本塁打を放ち、1点追加。その後、⑦原野が四球で出塁し、盗塁と暴投で好機を作ると、⑨青峰の適時打で1点を追加。
二番手南陽は、安定した投球で5、6回を無失点とする。
6裏、二死から⑨下川邊の四球、①堀田の二塁打、②桑垣の適時内野安打で1点を追加。
7表、三番手加門が登板し、二死から走者を出すも無失点で切り抜ける。
7裏、④河野の四球、⑤代打川村、⑥村本、⑦長島、⑧北田大の4連打で3点を追加。
9表、8回から登板の四番手髙橋龍が三者凡退で締め、9-0で試合終了。