戦評
6-0(立教2勝 勝ち点1)
立大は初回、一番宮慎(3年)の先頭打者本塁打で先制し、幸先の良いスタートを切る。続く二番宮﨑仁(1年)、三番太田(2年)、四番山田(1年)の三連打で2点追加。さらに、五番江藤(4年)の犠飛で1点追加し、この回一挙4点を挙げる。
投げては、立大先発投手の手塚(4年)が安定した投球で相手打線に得点を許さない。
追加点が欲しい立大は5回、この回先頭の二番宮﨑仁が左前安打で出塁を決める。すると、後続の内野ゴロと四死球により、一死満塁の好機に。この場面で、代打中嶋(3年)が犠飛を放ち1点追加。5-0とする。
さらに6回、この回先頭の八番藤野(4年)の右前安打と、九番冨永(3年)の犠打により、一死二塁とする。続く一番宮慎が右翼線二塁打を放ち、一死二、三塁の好機を演出する。この場面で、二番宮﨑仁が犠飛を放ち1点追加。6-0と点差を広げる。
投げては、手塚が6回無失点 2被安打 11奪三振の好投を見せる。7回から登板した赤塚(4年)は、気迫溢れる投球で7、8回を三者凡退に抑える。そして、最終回は中川(3年)がマウンドに上がり、相手打線をきっちりと抑え試合終了。
対東京大学第二回戦、立大が相手を零封し連勝。2試合連続の二桁安打を記録し、待望の勝ち点を奪取した。
(写真左・手塚/写真右・宮慎)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]手塚 1勝2敗
[負]坂口 4敗