戦評
3-1(立教1勝1敗)
立大先発投手の江口(4年)は、初回と2回に満塁のピンチに追い込まれるも、気迫の投球で相手に得点を与えない。
しかし3回、江口は連打を浴び降板。代わってマウンドに上がった栗尾(2年)が相手打線を抑え、この回もピンチを切り抜ける。
両校無得点のまま迎えた5回、先制点を挙げたい立大は代打小野大(4年)が左前安打で出塁すると、すかさず盗塁を決め一死二塁とする。ここで、一番宮﨑仁(1年)が放った打球が敵失を誘い、一死一、三塁の好機を作ると、二番江藤(4年)が適時打を放ち、三塁走者が生還。待望の先制点を挙げる。さらに、四番山田(1年)が左中間を破る適時二塁打を放ち、2点を追加。3-0とする。
投げては5回から中川(3年)がマウンドに上がる。要所を締めるピッチングを見せるが、7回に長打を放たれ、暴投で1点を献上してしまう。
しかし、その後は打者を背負うも、相手打線に流れを渡さない投球で9回までを投げ切り、3-1のまま試合終了。
対早稲田大学第二回戦、5回に3点を挙げた立大がそのまま逃げ切り勝利。
勝ち点の行方は明日へと持ち越した。
(写真左・江藤/写真右・山田)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]中川 1勝1敗
[負]西垣 1勝1敗