戦評
3-4(立教1勝1敗)
立大先発投手の中川(3年)は好調な立ち上がりを見せるも、3回に安打や死球、さらには味方の失策により3点を献上してしまう。
取り返したい立大は4回、この回先頭の三番柴田(1年)が右前安打で出塁すると、続く四番中嶋(3年)が左線二塁打を放ち、無死二、三塁の好機を演出する。ここで後続の内野ゴロの間に1点追加。さらに得点したい立大だが、後続が続かず、追加点を挙げることができない。
またその裏、安打や死球により1点献上し、1-4と再び点差を広げられる。
追いつきたい立大は6回、一死から四番中嶋が四球を選ぶ。この場面で、代打山田(1年)が強烈な左越え本塁打を放ち、2点の追加に成功。3-4と点差を縮める。
投げては、中川に代わって江口(4年)、中﨑(3年)が継投し、立大に流れを引き寄せようと相手打線を封じ込む。
そして迎えた9回。なんとか得点したい立大は、一死から七番江藤(4年)が相手の敵失を誘い出塁を決める。ここで江藤に代わって代走金川(2年)が、一か八かの勝負で二塁へ盗塁に成功。このまま得点に繋ぎたい立大だったが、後続が打ち取られ3-4のまま試合終了。
対明治大学第二回戦、あと一歩の反撃が及ばず惜敗。
勝ち点奪取は明日へと持ち越された。
(写真左・山田/写真右・戦況を見つめるベンチの様子)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]竹田 1勝
[負]中川 1敗