戦評
4-0(立教1勝)
立大先発投手の田中誠(4年)は、テンポの良い投球で相手打線に隙を与えず、好調な立ち上がりを見せる。
両校無得点で迎えた4回、先に均衡を破ったのは立大だった。四番中嶋(3年)が四球で出塁すると、続く五番鷲津(4年)が中前安打を放ち、一死一、三塁と好機を作る。後続が倒れるも、七番江藤(4年)が適時二塁打を放ち、三塁走者が生還。先制に成功する。
続く5回、先頭の九番田中誠(4年)が中前安打で出塁すると、一番太田(2年)が右前安打を放ち、無死一、二塁とする。しかし、後続の送りバント失敗で一死一、二塁に。ここで三番柴田(1年)が中前安打を放ち、一死満塁とすると、相手投手の暴投により、1点を追加。2-0とする。
なおも好機だったが、後続が倒れ、更なる追加点を挙げることができない。
追加点が欲しい立大は6回、先頭の六番藤野(4年)が右翼手の頭上を越える三塁打を放つと、八番小野大(4年)が適時打を放ち、1点を追加。さらに九番田中誠が本日2本目となる安打を放ち、一死一、二塁と好機を作ると、途中交代の一番佐藤聡(4年)がリーグ戦初安打となる適時二塁打を放ち、4-0と点差を広げることに成功する。
投げては田中誠が、出塁は許すものの、相手に流れを渡さない気迫のこもった投球で相手打線に得点を許さない。
迎えた9回、安打と味方の失策により二死一、三塁のピンチを迎えるも、後続をしっかりと打ち取り、4-0のまま試合終了。
対明治大学第一回戦、投打が噛み合い、春季リーグ戦初勝利、そして田中誠が完封勝利を収めた。
(写真左・田中誠/写真右・江藤)
-----------------------------------------------------------------------------------
[勝]田中誠 1勝1敗
[負]森下 1敗