戦評
3-1(立教 1勝)
立大は2回表、四番二場(4年)が四球で出塁すると、五番末藤(3年)が右前安打でつなぎ無死一、二塁の好機をつくる。続く打者二人が倒れ二死一、二塁となるも、八番中山(3年・写真左)の打った左前安打が二塁走者二場の好走塁もあり、先制点を奪う適時打となる。
3回表、中前安打を放ち出塁した一番五十嵐(3年)が犠打や相手投手の暴投で進塁し一死三塁とすると、三番田中(2年)が右前適時打を放ち、追加点を挙げ、試合を優位に進める。
更に8回表、二死三塁の場面で中山がこの試合3安打2打点目となる左前適時打を放ち、3-0とする。
投げては、先発投手戸村(3年・写真右)が初回に連続四死球で無死一、二塁の危機を迎えるも、その後は落ち着いた投球で後続を断ち、無失点で切り抜ける。2回以降は8回までを被安打3、奪三振5と三塁を踏ませない安定した投球を見せる。
9回裏、三連打から1点を失うも、最後は三振と盗塁死の併殺で逃げ切り、試合終了。
3-1と投打の噛み合った試合運びで対明治大学第一回戦に勝利した。
(写真左・中山/写真右・戸村)
--------------------------------------------------------------------------------
[勝]戸村 2勝
[負]近藤 2敗